愛犬や愛猫は大丈夫? 動物病院の調剤がペットの健康被害を招くというヤバい話

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

愛犬や愛猫は大丈夫? 動物病院の調剤がペットの健康被害を招くというヤバい話

医療事故のリスク

 私たちが病院で治療を受けると、処方箋を渡されることがある。その紙を調剤薬局に提出すると、薬剤師が薬を渡してくれる。これを「医薬分業」と言う。

 ***

 なぜ医薬分業が行われているのか、担当記者が解説する。

「日本では90年代まで、受診した病院で薬をもらうのが当たり前でした。これを“院内処方”と言います。なぜ院内処方が問題視されたかといえば、一部の医師や病院が薬でも利益を確保するため、患者に大量の薬を調剤する“薬漬け医療”を行ったからです」

 貓保健食品当時の厚生省は、法改正による“正面突破”を選択せず、行政指導で医薬分業の進展を狙った。具体的には、薬価を改定したり、処方箋の発行価格を上げたりするなど、病院側に利益誘導を行ったのだ。

 日本薬剤師会の公式サイトには、2012年度のデータを紹介し、《医薬分業率は66・1%に達し、完全分業にようやく近づきつつあります》と評価している。(末尾註1)

 ここまでは人間の話だが、動物病院の場合はどうなっているのだろうか。愛犬や愛猫を病院へ連れて行った経験のある方ならご記憶だろうが、“院内処方”が圧倒的多数だ。

 ところが最近、動物病院における院内処方を問題視する動きがあるという。

「インターネット上で『動物病院 薬漬け』と検索すると、かなりのサイトが表示されます。飼い主が『自分のペットが薬漬けにされた』と被害を訴えるものはもちろん、『薬漬けの医療は行っていません』とPRする動物病院も散見されます。ペットの投薬に対し、高い意識を持っている飼い主が既に存在するのです」(同・記者)

院外処方のメリット

 ブラジルでペットを飼っている日本人が、現地では医薬分業が行われていることをリポートしたブログもある。

 動物病院で薬が調剤されることはなく、処方箋だけが渡される。ちなみに、ペットの治療に用いられる薬は、そのまま人間用を使うことが多い。

 だからブラジルでは、動物病院が出した処方箋でも、普通の調剤薬局に持って行く。ただし、動物専用の薬が調剤されることもあり、その場合はペットショップに併設されている薬局などにも行く必要があるという。

 2軒の薬局に行くのは手間にも思えるが、ブログの筆者によると、医薬分業はメリットも大きいという。

 薬の名前や効能、副作用の有無などを、薬剤師から説明を受けることが可能であり、インターネットを活用すれば、処方箋に記された薬について自分でも調べることができるからだ。

 複数の痛み止めが調剤された時は不安になり、1つだけを投与して様子を見たこともあったという。

 獣医師法や薬機法などに詳しい獣医師は、「日本の動物病院でも“院外処方”を進めていくべきです」と指摘する。

「医師や看護師といった医療関係者もペットを飼っています。そんな医療関係者ですら、『ペットに間違った薬を調剤され、健康が悪化したという印象を持った』と打ち明ける人が、かなりの数に達するのです。もちろんペットが亡くなっても病理解剖など行われませんから、実態はよく分かりません。とはいえ、ペットの治療現場に薬の専門家が存在すれば、歓迎する飼い主は少なくないと考えています」

看護師は調剤可能?

 コンプライアンス(法令遵守)という観点からも、動物病院における調剤の現場は問題点がある。

 先に動物にも人間用の薬が調剤されることを紹介したが、必要とする分量は全く違う。動物病院に行ったことのある方なら、人間用の薬を半分に割ったり、すりこぎで粉々にしたりしているのを見かけたことがあるのではないか。

 人間用の薬をペット用の量に調整していたのは、誰だっただろうか? ペットを診察した獣医師か、それとも動物看護師か?

「法律上は薬剤師か、診察した獣医師しか、薬の調剤はできません。ただし、薬剤師を雇っている動物病院は極めて少数です。実際の現場では、薬を割ったり潰したりするのも、診察した獣医師しかできないのです。同僚の獣医師ですら、自分が診察していないペットの薬を調剤したら法律違反になります。まして動物看護師なら問答無用で違反です」

 ペットの医療現場における治療水準を向上させようと、19年6月に愛玩動物看護師法が公布されており、22年5月の施行が決まっている。

 農林水産省は9月28日、愛玩動物看護師カリキュラム等検討会を開催した。動物看護師の養成に必要なカリキュラムなどを、専門家に話し合ってもらう場だ。

専門学校でも誤解

 この日、治療を受けたペットに薬を調剤するのは原則、薬剤師であり、動物看護師の業務内容には含まれないことが確認された。

「動物病院における調剤の現状は、コンプライアンスの観点からも問題でしょう。率直に言って、日本全国で多くの動物病院が調剤に関する“グレーゾーン”を放置したまま、日々の診察に当たっています。これが健全な状態でないことは言うまでもありません。動物看護師の国家資格化を機会に、是正が求められています」

 だが、動物看護師を育成する専門学校でも、法令を間違って解釈している学校もあるという。

「一部の専門学校は公式サイトで、『調剤実習』を紹介しているのです。動物看護師が調剤に関わることは法律で禁止されていることを、知らない専門学校もあるのです。改めて、この問題の根が深いことを痛感させられます」

 日本は今やペット大国。正しい飼育方法が広まったことなどもあり、特に犬と猫は長生きするようになった。それ自体は喜ばしいことだが、飼い主が終末医療に直面するケースも増加している。

調剤の危険性

 愛犬や愛猫ががんに罹患し、抗がん剤が投与されることも、動物病院で日常的な光景になった。

 そのため、ペットに投与する抗がん剤が、獣医師や動物看護師の健康に被害を与える危険性も懸念されているという。

「抗がん剤の飛沫が体に付着したり吸い込んだりして、健康被害を受けるケースは少なくないのです。人間の医療現場なら、薬剤師は“安全キャビネット”の中で調剤作業を行います。ところが大半の動物病院では、抗がん剤の投与は日常的なのですが、キャビネットを使用しているところはまずありません」

 動物看護師は国家資格化が決まった。ならば動物薬剤師の国家資格も必要なのかと言えば、それは違うという。

「ペットの医療現場に、薬の専門家は必要です。しかしながら、ペット専門の薬剤師を動物病院が雇用するとなると、コストがかかりすぎます。現実的な解決策は、現行の調剤薬局と薬剤師を活用するのがベストだと思います。動物病院専門の調剤薬局など、このような解決策を助けるサービスを提供する企業も登場しているようです」

獣医師側も期待

 ペットの飼い主も、「獣医師と動物看護師にお任せ」という態度は問題があるという。院内処方を改善することで生じる“コスト増”を、しっかりと引き受ける覚悟が求められる。

「動物病院の経営に、調剤による利益は不可欠なものになっています。病院によっては収入の4割を占めるところもあるのです。ペットの健康やコンプライアンスのため院外処方を推し進めていけば、診察費の値上げは不可欠です。飼い主は負担増に応じる必要がありますし、そのためにも保険に加入すべきだと思います」

 日本経済新聞(電子版)は10月1日、「加入は過去最高 ペット保険の賢い選び方、2大ポイント」という記事を配信した。

 文中では《国内ペット保険最大手のアニコム損害保険は、2020年4〜6月の新規契約数が四半期として過去最高を記録した》と伝えながらも、《加入率はまだ低い》と指摘。アニコムは日経の取材に対し、《加入率は10%程度》と答えている。

 何よりも獣医師が薬剤師を必要としているようだ。日本獣医師学会の公式サイトに、「薬剤師に期待する獣医師療業務」というコラムが掲載されている。

 これによると、獣医師が《薬剤の管理および調剤をすべて担うことは、非効率であるとともに獣医師療上の事故につながる可能性》があると警鐘を鳴らしている。

 動物病院の業務において《薬剤の専門家である薬剤師に期待する》ことは多いと指摘している。飼い主の関心が更に高まれば、動物病院における院外処方が一気に進展する可能性もありそうだ。

Related Links

Pet Vitamin Supplement.

腎不全のペットに最適?

7歳を過ぎた愛犬の健康を考えた栄養バランス。ユニ・チャーム ペットケア 愛犬元気 7歳からの愛犬用ビーフ・バランス緑黄色野菜・小魚入り 6.5kg

PR